解雇・懲戒

解雇理由の正当性

解雇理由の正当性 使用者には従業員を解雇する権利(解雇権)があります。 (契約社員のように期間を決めて契約していたらいつでも自由にという訳にはいきませんが。) しかし使用者は、解雇権があるからといって労働基準法の解雇の手 […]

続きを読む

懲戒解雇とは

懲戒解雇とは 懲戒処分は、服務規律やその他の企業秩序・利益を維持するための制裁です。 経営者が労働者を制裁罰として処分することです。 何か問題を起こして、クリニックに迷惑をかけたので懲戒処分するということです。 その懲戒 […]

続きを読む

遅刻の制裁

遅刻の制裁 罰則として、「3回遅刻をしたら1回欠勤したものとみなす」というやり方は合法でしょうか?違法でしょうか? 1日欠勤したとみなして欠勤減額するのは、「賃金支払5原則の③全額払いの原則」に違反するので、賃金が発生し […]

続きを読む

解雇出来るとき

解雇出来るとき 院長先生が従業員を解雇することができるのは、つぎのような場合に限られます。 やむを得ない事由があるとき(民法628条) 逆に正当な事由のない解雇は、公序良俗や解雇権の濫用により無効です。 院長先生が破産し […]

続きを読む

無断欠勤

無断欠勤 無断欠勤後、仕事を辞めたいと言われたら・・・ 無断欠勤されて困り、また突然辞められたら困ります。 こういったことって認められるのでしょうか? ただ、 「従業員が悪いので今までの分も給料は一切払わない」 というこ […]

続きを読む