雇用契約書(労働トラブルの防止)

雇用契約書(労働トラブルの防止)

労働条件を口頭だけで決めて、雇用契約書を取り交わさないケースがよく見受けられます。

労働基準法では、使用者は賃金・労働時間・就業場所・業務内容など一定の事項を書面で労働者に渡すよう定めています。

雇用時は労働条件について書面(辞令、雇用契約書)にてお互い確認するよう心がけましょう。

トラブルはお互いの認識のズレから生じることが多いのです。
言った言わないの水掛け論になったら決着がつきません。

必ず書面を交付する形で明示すべき項目は次のとおりです。

  1. 労働契約の期間(解雇の事由を含む)
  2. 就業の場所及び従事すべき業務に関する事項
  3. 始業・就業の時刻、休憩時間、休日、休暇、並びに労働者を2組以上に分けて交代勤務させる場合の就業時転換に関する事項
  4. 賃金の決定、計算及び支払いの方法、賃金の締め切り及び支払いの時期、昇給に関する事項
  5. 退職に関する事項