メディカル経営塾のサービスは、医院の顧問先を多く持つ税理士が提供するサービスです。
したがって、基本は税務会計をベースにしたサービス提供となります。
また、同じ医療系の顧問先の成功例や取り組みなども、顧問先名は明かせませんが、生きた情報として提供することも可能です。
税務会計を基本にした毎月の月次決算をベースにしつつ、
- 他の医院の取り組みのご紹介による情報提供や増患対策
- 労務のご相談
- 記帳(帳簿作成)、節税のご相談
- 医療法人設立、運営、資金調達
まで、医院に関するあらゆる課題を、先生の片腕として誠心誠意お手伝いいたします。
1.開業前のご相談
- 開業資金の借入支援、事業計画・資金繰り計画の策定
- 助成金受給の手続き
- 診療圏の分析
- 各種業者のご紹介、仲介
2.開業時のご相談
- 窓口会計の開業時指導、練習
- チラシ、ホームページ、パンフレットなどの業者のご紹介
- 従業員の募集のお手伝い
- 税務署、社会保険事務所、労働基準監督署、ハローワークなど、開業時に必要な諸手続きの代行
3.開業後のご相談
- 毎月の損益を税理士が訪問によりご報告し、自医院の強み弱みを数字から把握し、翌月の経営に役立てます。(月次決算)
- メディカル経営塾が提供する、全国、都道府県別の診療科目別のレセプト枚数、患者数、回転数、平均点数などと自医院の比較による分析。
- 面倒な記帳(帳簿作成)を全て税理士が責任を持って行います。
- ご希望の医院様には、給与計算の代行もお受けいたします。
※なお、5名以内の給与計算については、自医院で行ったほうが効率が良いことが多いため、簡単に使える無料給与計算ソフトをご用意しております。 - 従業員の入退社に伴う、社会保険、医師国保、雇用保険などの業務もご希望により承ります。
- 決算(申告)前には、納税予想を行い、節税対策を行います。
- 医院だけでなく、院長先生個人のライフプランに応じた節税対策も行います。
- 税務調査時には、院長先生に代わり、税務署との対応を行います。
- 医療法人の設立についてのご相談、設立についても、先生のお手を煩わせることなく、一貫してお受けいたします。
- 医療法人設立後に、毎期必要な都道府県への、決算届出や役員変更届、登記が必要な純資産額変更登記などの手続きも全てお受けいたします。
どの商売でも同じですが、勤務医時代と違い、独立開業すると、経営者は孤独です。
特に、心配の種は金銭に絡む事項が多く、簡単に相談できる相手はほとんどいません。
税理士は、医院の財布の中を知っている唯一の存在です。
メディカル経営塾の税理士は、税理士だから税金の相談しか受け付けないということは一切ありません。
実際に、全く畑違いと思われるようなご相談も多く受けます。
税理士が対応できない問題でも、適切な専門家をご紹介したりすることで、解決できることも沢山あります。
税理士を、経営全般に対する院長先生のパートナーとして考えてくだされば、これほど光栄なことはございません。
何かあった場合には、すぐにメディカル経営塾の税理士に相談できるような関係が私たちの目標です。
必ず、院長先生のお役に立てる事をお約束いたします。